皮膚のかゆみが痛みに変わったら・・・
注意です!
すぐ病院に行ってください。
ジムのサウナでうつったらしく 皮膚の赤みに「自己判断で塗薬」を塗っても かゆみが止まらず 次第に痛みになってきた気がして ネットで 「表題を検索」・・・
帯状疱疹でした。
一旦なると、何年もぶり返して 痛みを伴う ウイルス性の病気だそうです。
よくお風呂場で 「帯状の湿疹跡」 の発症痕 を残している人に伺うと
・・・ 治癒が遅いと 長引くとのこと ➡ 心配になり、先ほど 「歯医者のついでに」 行ってきました。
歯科医の、ワンフロア―下の 「内科」なので 事前に「皮膚科かもしれませんが良いですか?」 と聞いて 診察を受けたら 案の定 帯状疱疹でした。
まだ赤みは1箇所で小さいのですが・・・
ネットで 「ウイルス性の薬の為、最初の何日間しか薬の効力がない」との事
➡ 5日以内に治療開始しないと
➡ 「長引き」、薬が効かなくなるそうです。
以下 : 引用

> 発症したらすぐに治療を受けることが大事です。
帯状疱疹の治療は、抗ウイルス薬と消炎鎮痛薬を用います。
抗ウイルス薬は、早ければ早いほどよく効くとされていて(ウイルスの増殖は、発疹が出て72時間でピークに達する) ウイルスの増殖を抑制し、皮膚や神経のダメージを軽くし、皮膚病変と疼痛を、早期に軽減でき、病気の期間を短縮することが期待できます。
痛みを我慢していると、痛みに対して敏感になり、普通は痛みとして感じない、程度の刺激に対しても、過敏に反応して、治りにくい痛みになってしまいます。
(アロディニア)
また、痛みを冷やすとかえって強くなるので、できるだけ温めるようにします。
(入浴39~40℃程度の湯に10分前後も効果的です)
----------------上記 疾病サイトより引用
私は当初、上記を見るまで、知らないで 冷湿布をしていました。(笑)
(痛いので筋肉痛と思い モーラステープを貼っていました)
以降、入浴が効果的 と判り 温めております。(現況まだ 疾患中です~)
※現在治療中ですが他の方のお役に立ちそうなので「ブログ」に入れた記事をすぐ病院に行ってください。
ジムのサウナでうつったらしく 皮膚の赤みに「自己判断で塗薬」を塗っても かゆみが止まらず 次第に痛みになってきた気がして ネットで 「表題を検索」・・・
帯状疱疹でした。
一旦なると、何年もぶり返して 痛みを伴う ウイルス性の病気だそうです。
よくお風呂場で 「帯状の湿疹跡」 の発症痕 を残している人に伺うと
・・・ 治癒が遅いと 長引くとのこと ➡ 心配になり、先ほど 「歯医者のついでに」 行ってきました。
歯科医の、ワンフロア―下の 「内科」なので 事前に「皮膚科かもしれませんが良いですか?」 と聞いて 診察を受けたら 案の定 帯状疱疹でした。
まだ赤みは1箇所で小さいのですが・・・
ネットで 「ウイルス性の薬の為、最初の何日間しか薬の効力がない」との事
➡ 5日以内に治療開始しないと
➡ 「長引き」、薬が効かなくなるそうです。
以下 : 引用

> 発症したらすぐに治療を受けることが大事です。
帯状疱疹の治療は、抗ウイルス薬と消炎鎮痛薬を用います。
抗ウイルス薬は、早ければ早いほどよく効くとされていて(ウイルスの増殖は、発疹が出て72時間でピークに達する) ウイルスの増殖を抑制し、皮膚や神経のダメージを軽くし、皮膚病変と疼痛を、早期に軽減でき、病気の期間を短縮することが期待できます。
痛みを我慢していると、痛みに対して敏感になり、普通は痛みとして感じない、程度の刺激に対しても、過敏に反応して、治りにくい痛みになってしまいます。
(アロディニア)
また、痛みを冷やすとかえって強くなるので、できるだけ温めるようにします。
(入浴39~40℃程度の湯に10分前後も効果的です)
----------------上記 疾病サイトより引用
私は当初、上記を見るまで、知らないで 冷湿布をしていました。(笑)
(痛いので筋肉痛と思い モーラステープを貼っていました)
以降、入浴が効果的 と判り 温めております。(現況まだ 疾患中です~)
転載しています。
以上が、緊急UPの内容 ➡ 以下が治療報告です。 ↓
「結果報告」!! 3週間で 完治しました♪
以降なんともないです。
「根があり 根治は難しい」との事なので、体調が落ちると再発し易いとのこと・・・
健康維持に気をつけて、自己管理していきたく思います。
(※ 一番下にケア方法をいれておきます)
いただいた薬は「高価」!! 一日分1000円します!
最初3日分 処方されて、 3日めにまた3日分貰いましたが
(バルトレックス錠) 高いので グズグズ飲んでいたら月3万に!
早く治す方法を模索し 早速開始♪ 下記の方法で治りました~
-------------------------------------------------------
以下: <治癒経過報告> です。
帯状疱疹が早く治る 「すごい熱刺激」
昨日 経過3日目 ということで 病院へ・・・
2日目にあまりの痛さに吐き気までしはじめ どうやったら
「早く自己回復」出来るか 考えて
1. とにかく「伝染」させないこと・・・
帯状疱疹なので 「帯状に感染していく」→ 滲出液が移っていくこと
を まず止めなければ!・・・ と思いました。
幸いまだポツポツ段階なので、個別に「バンドエイド」で留めて
その上から大きなテーピングで「カバー」をすることに。
役に立ったのが「湿布の固定テープ」でした。

個々に貼ったバンドエイドの上に貼ることで「ずれない効果が」
脇から菌ががもれて移ることもなく 被害が最小限にすんでいます。
2. 痛みの軽減
とにかく痛い そしてまだ移り始めの処は かゆい
何とかして軽減したいと思い 最初にやったのが 「サウナ」でした。
私は「虫に食われたかゆみ」 は、さっさとサウナで治しています。
蚊ならまだしも 皮膚に食い込んだ様子のダニらしきときは・・・
塗り薬を塗っても 一向に効かず 「何度もぶり返してかゆい」ものです。
➡ それをサウナで、壁や土台に患部を押し付けて「焼いてやると」
すぐかゆみが取れ 回復!!
かきむしる跡も残らず きれいに治るので、これを応用することに~♪
患部にタオルを充てて 「他の方へ移らないように!」
(私のように・・・ ( ;∀;)) → 焼く!! 焼く!!
これでかなり楽に♪
前回の記事で ネット検索した折「39度以上のお風呂が
「痛み軽減に効果的」 とあったので ・・・
先ごろ学会で発表された 「熱治療」 と同じ原理? と思いました。
(※ 癌細胞までも38.5度以上の熱で やっつけられるとの事)
ただ一日、ジムのサウナに居るわけにもいかず・・・
次に思ったのが
3. 熱「タオル療法」。
電子レンジで温めたタオルを10分間 取らずにじっと冷めるまで
患部に着ける方法
この本は、先日図書館で借りて読んでいたので 「実践」!!
かなり 効果が~
「痛みもかゆみ」も半減します。
この療法 からだのあらゆる「疾患」に効果的との事。
38.5℃~ というのは「自己免疫が活発になる温度」 を利用します。
集中修理の命令 を出すわけです。
頭痛 肩こり 筋肉の痛み・・・ 応用範囲はかなり広そうです。
「お勧めします」
今これを書きながらも「背中にタオル」が貼りついて(笑)
ゆっくり冷めていっております。
※ 途中でタオルは外さないことが秘訣です。
※ それとある程度タオルの温度はタオルを振るなどで
適温に冷まして 使用してください!! くれぐれも・・・
<火傷はご注意ください>
まだ現状報告の段階ですが 通常は何週間も苦しめられるようです。
出来るだけの「早い治療を目指して」 完治報告もさせていただきますが
とりあえず「痛み・かゆみを軽減する方法をお知らせしたく」
早めのアップいたしました。
----------------
此処から「最後の仕上げケア」
4. ツボ膏 一点貼り
見た目もキレイに何処にも赤味がないのに・・・
「出発点」や「うつった部分」 が痛い "(-""-)"
冷やせない 温めたい と考えて 「ツボ膏」を思いつきました。
検索すると「ロイヒツボ膏」と言うのが! 注文だと時間がかかるので
薬局に走りました。

点の部分に貼りました。
カプサイシン(唐辛子成分)が入っているのかジンジン来ます。
でも痛みやかゆみの「記憶感覚」(痛さのあまり脳に記憶させる恐れがある)
を軽くするのには効果があって2日貼って点の痛みが軽減。
当然かゆみも♪
◆ あとはひたすら入浴時肩に熱いタオルをのせて半身浴
◆ サウナで背もたれにくっつけ → 焼く
これで3日位 ・・・
→ → 何とか3週間目には何もせずにいられるように(^◇^)
2,3ケ月はかかると聞いていましたので 安心しています。
これからは急激な体調不良に気を付けて「自己免疫」を大切にしていきます。
痛みやかゆみの最中の方・・・
お大事に お身体 おいといください。 <(_ _)>
あなたの治療のお役に立てたら、幸せです。