自分でできる♪マレット指の治し方
2015年 2月11日段ボールを左手小指の上に落してしまった私は みごと
マレット指に~(@_@;)

この年の旅行に「運気の悪い」方向に・・・
指一本で済んだことに「感謝」かもしれませんが・・・ショックでした。
運気のかえ方「開運吉方・恵方」 こちらです。
※ マレット指とは?
「腱」が切れてしまった状態。
→ 自分では「動かせない状態」になり → だら~んとしてしまいます。
「自力で小指が使えない状態」になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
祭日で病院は休み・・・ とにかく「固定」だと 自分で指を固定して
翌日病院へ・・・
急きょ考えて「手作り」したのが・・・これ!
プラスティックのスプーンの 柄の部分をカットして
作成!

<裏話>
これは後程 毎日の入浴時に活躍♪
お風呂に入るたびにテーブルに置いて → 指を移動
→ 固定して入浴に使えました。
病院で 長くまたされた後 ようやく先生に診せたら
「えらく慌てた様子で」 「これから学会に出なきゃいけない」
「手術する?」 「固定する?」 と分刻みの 「診察」・・・
迷っていたら・・・ じゃあ 取りあえず今、固定しておいて
「業者の予約を入れておくから また来て!」 とのこと。
病院でして貰った固定
家に帰ってNETで調べたら
手術後の 「痛いリハビリ」の様子が ・・・・ こわい(/_;)
「施術は下記」 ↓

このように「固定」のためボルト2本挿入 治るまで指からボルトが突き出したまま!!
次の日 「手術を迷っていたら」 病院での事務局から電話・・・
先生が急きょ「長期休暇」に入り 「手術の確認予約」が「お受けできないのですが・・・」 とのこと。
「診療予約がキャンセル」 に・・・・
それなら 自分で治そう!! と決心しました。
そして・・・ 検索中 1件だけ 「固定でも治る」との 書き込みを発見!!
(この方に感謝です! ですので、今この記事を掲載しています)
6週間の固定で治る と言うことで 自己治療の開始です。
■■固定具■■
|
■■手づくり固定具第1段■■
私は毎日ジムに行くため 金具で固定(+ 上から布包帯で固定)をしているとお風呂に入れないので・・・ 自作で固定・・・最初に作った自作固定具です。 材料 : ◆ 固めのバンドエイド ◆ アイスクリーム用の(おまけの)プラスティック・スプーン ※ 軸の部分を少し先が出る長さに切って → バンドエイドで固定 余談 : これだと正面から見えないので他人の目が楽でした。 このまま「ダンスの授業」とかやっていました。 |
■■2週間経過■■
![]() 2月26日 撮影 固定中・・・ だけど まっすぐになりそうもない (@_@;) ※ 下方向にカーブしてしまう為 |
■■手づくり固定具第2段■■
|
![]() 自作固定具作り方! お菓子などの台紙に使うような 発砲スチーロルを薄くカットして テープで巻いてあげます。 クッションが必要なのは、当たると痛いから 芯がしっかりしていて固定され、しかも痛くない のが条件でしたので、とてもいい感じに♪ 大小あるのは昼用「見た目が目立たない」 夜用 「がっちり固定」 |
![]() 出来上がったのがこれ! クッションに発泡スチロールを入れて 絆創膏でテーピングして作成 →これを通気の良い紙テープで固定 (バンドエイドでも可 でも少しずれやすいかも) |
3か月経過 | |
![]() 固定を外してしばらくするとまだ曲がりが 5月中旬 睡眠中にも、まだしばらく固定することに・・・ ※結論 固定具はかなり「角度」が必要です 固定治療の場合は「角度」を付けて 作ってもらっ てください。 |
固定6週間後 私は通常の期間では
まだまだ「固定」 されていませんでした。
手術しようかと迷いましたが・・・
それから また あきらめずに固定した結果

< 此処まで治りました。>
ほぼ 自力でまっすぐ(少しカーブは残りましたが)にしたり
曲げたり 「ほか指と同じように」 使えるように・・・!
治癒に必要だった日数は半年近くかかりました。
幸い手術ではないので傷も残らず きれいに治りました♪
「最初の固定」 で「反り」を付けなかったせいで(?)
完璧まっすぐにはなりませんでしたが何とか治りました。
2016年1月現在、お風呂でのマッサージと冷却(使うと熱を持っていた)は
必要なくなって、まだ曲がり具合は悪いですが、(見た目は少し曲がってますが)
普通に使える指になりました♪
自分でも あきらめずに頑張れば 治療可能なのことが判り
他の方の書き込みにも「励まされた」ので 私もこのページ作成しました。
あなたの治療のお役に立てたら、幸せです。